介護・福祉施設へサービスを提供する企業のための事例動画・ツール制作サービス

 

IoT電球を活用した見守りサービスの実証実験をヤマト運輸が開始

ICT・テクノロジー

独居高齢者の安心・快適な生活のサポートへ、見守り可能なIoT電球を使った見守りサービスの実証実験が、多摩市在住の独居高齢者を対象に開始されました。子の実証実験はヤマト運輸とハローライトが共同で行うもので、ヤマト運輸が地域の課題解決に取り組む「ネコサポ」の新たな住民サービスとしても期待が持たれます。
  

スポンサーリンク

独居高齢者の異常時の発見遅れに対処するサービスを期待

地域においては独居高齢者の数は年々増加しており、家の中で怪我や病気などで動けなくなった場合の発見遅れが増えています。すみやかに安否が確認できる機器やサービスのニーズが高まっていると同時に、高齢者自らが見守りグッズを備え、自身の有事には親族や知人に知らせることができるよう準備している人も増えているといいます。
  
さらに地域によっては深刻な問題として、自治体などにより設置される高齢者の暮らしを地域でサポートするための地域包括支援センターや民間の介護事業者など、高齢者が頼りにする施設では人材が不足していることが悩み。高齢者の見守りを効率的に行う仕組みは急務の課題となっています。
  
今回、高齢者見守りの実証実験を開始したヤマト運輸では、かねてよりコミュニティ拠点として団地内や近隣の商業施設内に「ネコサポステーション」を設置して、自治体や地域事業者と協力のもと地域住民の生活をサポートする家事・買い物代行など生活関連サービスを展開していますが、その「ネコサポステーション」がお得に利用できるネコサポ会員を対象に始めたものです。

見守り実証実験のイメージ

異常性を感じたら高齢者宅へスタッフが急行

また今回ポイントとなるのがIoT電球「HelloLight」。LEDのON/OFFを通信で知らせることができます。通信をつかさどるSIM(SORACOM IoT SIM)とLEDが一体化した特殊なIoT電球で、点灯と消灯の動きがない場合に限り、翌日にスマホなど指定したメールアドレスに通知するという機能を備えています。使い方は通常の電球とまったく同じ、もっともシンプルな見守りツールのひとつでしょう。

HelloLight(ハローライト)のイメージ

実証実験では、ネコサポ会員の宅内に設置したIoT電球「HelloLight」が一定時間ON/OFFしない場合、この電球が自律的にネコサポ会員の指定した親族や知人、そしてヤマト運輸ネコサポステーションに異常検知のメールを発信するようになっています。
  
異常検知のメールを受信した際に、親族や知人はネコサポ会員に確認をとり、その際に連絡が取れない場合は同ステーションに連絡、ネコサポ会員の自宅訪問を指示します。
同ステーションスタッフが訪問のうえ安否を確認し、応答がない場合や異常がある場合は、高齢者向けの相談窓口である地域包括支援センターや、必要に応じて警察などに連絡を行うとしています。
  
  
▼関連リンク
「ネコサポ」ウェブサイト https://nekosapo.kuronekoyamato.co.jp/
HelloLightの詳細 https://hellolight.jp/

タイトルとURLをコピーしました