ICT・テクノロジー ビッグデータから解析・開発したAI歩行測定アプリ AI・IoTプラットフォーム事業を展開するLiveSmart(東京都港区)と全国にリハビリ型デイサービスを展開するインターネットインフィニティー(IIF、東京都品川区)が共同で歩行解析アプリを開発、多方面での提供を前提に、IIFのデイサービスで活用開始しました。 2022.04.28 ICT・テクノロジー
ICT・テクノロジー 消化器がん患者をAIでリハビリ支援、術後成果向上させる実証開始 AIを利活用したサービスで社会課題解決に取り組むエクサウィザーズ(東京都港区)が、消化器がん患者の周術期にAIを活用したリハビリ支援プログラムを提供し、術後のアウトカム向上の有用性を検証する実証を開始しました。 2022.04.11 ICT・テクノロジー
ICT・テクノロジー 見守り介護への応用に期待大、海外で高評価のAI機能 2022年1月5日(水)から米ラスベガスで開催された世界最大規模のテクノロジー見本市「CES」。今回大阪のテック企業が独自開発したエッジAIプロセッサを活用したデモンストレーションを披露し好評を得ました。介護分野への応用も期待される同社の技術を取り上げます。 2022.01.14 ICT・テクノロジー
製品・サービス パナソニックの歩行トレーニングロボットが「2021年日経優秀製品・サービス賞」最優秀賞 毎年1回、特に優れた新製品・新サービスを表彰する「日経優秀製品・サービス賞」(主催:日本経済新聞社)が発表され、パナソニックの歩行トレーニングロボット「ウォーク・トレーニング・ロボ」が最高位の最優秀賞を受賞しました。 2022.01.05 製品・サービス
ICT・テクノロジー 介護分野にもしっかり貢献!自動運転の可能性 自動運転技術の向上や関連ビジネスは急速に展開しており、その大きな経済効果に様々な業界が注目しています。日本でも、レベル3が解禁されたことにより自動運転技術が加速し、私たちの日常生活が飛躍的に変わる時代が来ています。 2021.02.26 ICT・テクノロジー
製品・サービス AI×音声入力による介護業務支援アプリ「CareWiz 話すと記録」 AIが言葉を読み取り記録してくれる介護記録AIアプリ「CareWiz 話すと記録」がリリースされます。この記録の自動化で、スタッフ1人あたり1日40分の時間削減が可能になるということです。開発者のエクサウィザーズ(東京都港区)のコメントを交え、特徴を紹介します。 2021.02.22 製品・サービス
ICT・テクノロジー スマートハウス=介護できる家。近づく新たな日常 生活が便利になりモノが溢れる世の中で、より快適な生活を実現するスマートハウスが注目されています。AIやIoTを活用した在宅介護では、一元管理したデータから普段と違う体調を察知することで、病状の悪化を防ぎ高齢者を守るのです。 2021.02.15 ICT・テクノロジー
製品・サービス 入居者ごとに異常を検知。センシング×AIの介護支援 AI学習で個人に合わせた異常行動の検知を実現する介護業務支援システムを凸版印刷とインフィックが開発、提供が開始されました。日ごろの行動データから学習したAIが異常を検知することで介護従事者の業務負荷を軽減するものです。システムの概要を紹介します。 2021.01.20 製品・サービス
ICT・テクノロジー 「映像エッジAI」で介護現場の課題解消へ 映像データをAI処理することで介護施設での入所者監視に活かす取り組みが始まりました。医療分野やIT分野の企業4社が協業し、「映像エッジAI」を活用した介護AIソリューションの実際の介護現場への導入に向けた検証環境の構築および実証実験を開始します。 2021.01.14 ICT・テクノロジー
ICT・テクノロジー 海外の介護とAI研究が知れるエレクトロニクス企業のeBook 半導体・電子部品のネット販売商社マウザー・エレクトロニクスが発行するeBook「インテリジェンス革命」シリーズ最新号では、機械学習が転倒防止に活用できる事例を高齢者介護スタッフが紹介するなど、公衆安全に人工知能(AI)を活用する各分野での様々な取り組みが紹介されています。 2020.12.07 ICT・テクノロジー
製品・サービス ただ話しかけるだけで文字になる、進化したAIボイス筆談機 耳が聴こえづらい人との会話用に、通訳機の技術から生まれたAIボイス筆談機「ポケトークmimi」が好評のソースネクスト(東京都港区)からその姉妹品となる「タブレットmimi」が登場。ボタンタッチをなくし、話しかけるだけで瞬時に文字として表示する機能を装備しています。関連するアンケート結果とあわせ紹介します。 2020.11.10 製品・サービス
ICT・テクノロジー 認知症症状の予測AI研究に進展 各個人の認知症症状の将来予測を行うAIの研究・開発を続けるフューチャーが、ヘルスケアアプリを展開する日本テクトシステムズと業務提携を発表しました。認知症やAIに関する両社の深い知見の組み合わせで、予測AI研究が大きく進展するものと思われます。 2020.09.03 ICT・テクノロジー
ICT・テクノロジー 動き始めた東京都大学提案プロジェクト 提案制度の概要と、AI・IoTを駆使した認知症BPSD症状の事前予測へのチャレンジ 東京都は2019年、「大学研究者による事業提案制度」として、都内大学研究者を対象に研究成果・研究課題等を踏まえた事業提案を募集しました。都に集積されている「知」を、都政の喫緊の課題解決や東京の未来の創出に資する政策立案へと活用を目指したものです。 2020.07.10 ICT・テクノロジー
ICT・テクノロジー 要介護予防へ、AIと電力データによるフレイル検知の実証実験が進む ネコリコ、日本データサイエンス研究所、東京大学大学院情報学環 越塚登研究室が共同で行う、AIと電力データを用いたフレイル検知に関する実証実験。三重県、東員町で2020年中の実施に向けて進めていくもの。治療や予防措置で要介護状態への進行を防止できる可能性があり、注目が集まります。 2020.01.10 ICT・テクノロジー