介護・福祉施設へサービスを提供する企業のための事例動画・ツール制作サービス

 

触れない安心。進化する非接触技術

触れない安心。進化する非接触技術 ICT・テクノロジー

現在ソーシャルディスタンスにより、触れる不安から、触れない安心の日々を過ごしています。介護施設では、介護士が感染リスクの不安を抱えながら、入居者に常に寄り添って安心と暮らしを守っているのです。
感染症対策のひとつとして、非接触に着目した様々な技術の導入が医療・介護業界で、急速に進むと予想されています。非接触技術は常に進化しており、介護士や入居者を守る手助けのひとつとして、多くの可能性を秘めています。

スポンサーリンク

非接触技術のベースはセンサ技術

非接触技術は様々なセンサによって、対象者の状態を知ることができるため、より最適な介護や介護士の負担軽減が可能です。
介護と関わりの深いGPSは、認知症や徘徊傾向がある方への対策として、自治体や様々な企業が採用しています。
遠赤外線センサによる体温測定も広く認知されており、病院や介護施設で使われています。
加速度センサは、転倒や転落防止、嚥下判断などに用いられ、距離センサによって人の行動や事故を察知することが可能です。
光(人感)センサは、徘徊行為があると音や光で通知するため、徘徊防止につながります。
湿度・温度センサは、人の体温や周囲の温度差により、離床や排便を予測するため、安全で効率的な介護が可能です。
また、マイクロ波ドップラーセンサは、生体データを計測する際に多く用いられており、脈拍・呼吸・体動を検知することで、安全な見守りを行います。

このように、多種多様なセンサが介護の負担を軽減しているのです。

Withコロナの介護スタイルが劇的に変わる

Withコロナにより、介護施設ではセンサを利用した安全な介護が求められています。
介護士不足が叫ばれるなか、センサをうまく活用することで、介護体制が整い介護スタイルが劇的に変わります。CO2・温度・湿度センサやバイタルセンサにより、室内環境や衛生面の管理を無人で行うことができるので、安全で効率的な介護が実現可能です。
また、非接触で入居者のバイタルデータを検知し、異常があれば迅速に対応できるため、症状の悪化を未然に防げます。
例えば、夜間の徘徊により転倒を繰り返す入居者は、生活サイクルや排せつリズム、薬の副作用や何らかの疾患が隠れている場合があるのです。
センサを活用して入居者の睡眠や生活リズム、活動量を見える化することで、原因を特定し徘徊を避けることもできます。

このように、常に進化を続ける非接触技術は、介護業界で活躍しています。センサや見守りディスプレイは、入居者の状態を随時把握することができるのです。
非接触技術を用いて安全な介護を行うことは、人材不足を補う手段のひとつでもあるのです。

合同会社AIKIシステム

タイトルとURLをコピーしました