介護・福祉施設へサービスを提供する企業のための事例動画・ツール制作サービス

 

高齢者・介護者に聞いた「心臓の健康に関する意識調査」で課題が浮き彫りに

調査

心臓弁膜症や血行動態モニタリングを中心とした医療技術を提供するエドワーズライフサイエンス(東京都新宿区)が、全国47都道府県の65歳以上の高齢者とその介護者1,600名を対象に実施した心臓病のリスクと負担に関する理解度調査の結果を発表しました。

 

スポンサーリンク

日本人の死因上位を占める心臓病、高齢者や介護者の理解が十分でないことが判明

エドワーズライフサイエンスが今回実施した、心臓病のリスクと負担に関する理解度調査「心臓の健康に関する意識調査」の結果に対し、同社は「多くの人が心臓病によって生命を脅かされるリスクを抱えている可能性が浮き彫りとなった」としています。
それは、心臓病を健康上の最大の関心事と考えている人は、調査対象者のわずか24%にすぎないという結果によります。

厚生労働省の人口動態統計(2018年)では、日本人にとって心臓病は、がんに次いで多い死亡原因となっていることがわかっています。今回の結果による関心事の低さは、心臓病に関する理解が不十分であると同時に、高齢者による心臓病リスクの過小評価につながっており、必要とされる定期的な心臓の健康診断や受診に対する課題のひとつとなっています。

主な調査結果
・大多数の高齢者が心臓のリスクを積極的に検査していない
(心臓のリスク評価に重要な診断となる)聴診を年に一度は受診している高齢者は、わずか27%
・多くの高齢者および介護者が心臓病の一般的な原因や症状について理解していない
心不全や心臓病の主要な原因のひとつとされる心臓弁膜症について、「ほとんど知らない」「まったく知らない」人が60%以上に
・心臓病は日常生活に影響を与え、高齢者・介護者の精神的ストレスにつながる可能性がある
心臓病の症状を持つ高齢者の36%、治療を受けていない高齢者の43%が、健康状態に起因する精神的ストレスを感じている
心疾患の診断を受けているが、薬や手術による治療を受けていない高齢者の介護者では、68%が日常生活に大きな影響を受けている

調査結果についてのコメント

東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学 教授 小室一成氏
「心臓弁膜症の症状には動悸や息切れなどがありますが、これらは通常の老化現象と誤解されることが多くあります。今回の調査では、心臓弁膜症の症状に対する認知度の低さが明らかになりました。階段を上る、といった日常の何気ない行動も、数か月前と比較して時間がかかるようになっていないかなどに着目すると、自分の体の変化に気づくことが出来ます。心臓弁膜症は早期に診断することで、最適なタイミングでの治療を受けやすくなります。とくに65歳以上の方は、かかりつけ医で心音を聞いてもらうなど、定期的に検診を受けることをお勧めします。」

エドワーズ米国本社コーポレートバイスプレジデント、日本・アジアパシフィック担当、日本法人代表取締役社長 ケイミン・ワング
「本調査の目的は、心臓弁膜症に対する理解不足が患者さんの未診断や未治療につながっているのではないか、という点に光を当てることです。心臓弁膜症は複数の治療の選択肢があります。今回の調査のような取り組みを通じて、心臓弁膜症に対する理解がより深まることを期待しています。それが患者さんご本人に加えてご家族や周囲の方々が治療後の健やかな日常生活を取り戻すサポートにつながると信じています。」

ただでさえさまざまな機能が低下していく身体。正しい知識と変化に敏感になる意識を持つことが肝要と言えます。

「心臓の健康に関する意識調査」詳細

以下、調査結果の詳細です。

※エドワーズライフサイエンス株式会社 2022年5月9日配信プレスリリースより
https://www.edwards.com/jp/aboutus/pressrelease/20220509-2

【心臓の健康に関する意識調査】について
対象:全国の高齢者:65〜80歳以上の男女800名、
介護者:65歳以上の家族の介護の主な担い手である35〜64歳の介護者800名、合計1600名
方法:インターネットにて、2022年2月22日〜3月8日に実施

心疾患は高齢者にとって、認知症やがんよりもリスクを感じられていない

現在、高齢者の疾患として最も懸念されているのは認知症とがんで、心疾患を最も不安に感じている人は4分の1未満。

高齢者・介護者に聞いた「心臓の健康に関する意識調査」で課題が浮き彫りに

心臓弁膜症と心不全の関連への理解は進んでいない

心臓弁膜症を心不全の原因疾患のひとつと関連付けることのできた回答者はわずか38%で、34%は心臓弁膜症の症状について「わからない」と回答、理解が進んでいないことが判明。

高齢者・介護者に聞いた「心臓の健康に関する意識調査」で課題が浮き彫りに

心臓リスクは観察されていないことが多い

高齢者は心臓の検査を定期的に受けておらず、症状がある時のみ受診しており、心臓リスクは多くの場合、未観察である。

高齢者・介護者に聞いた「心臓の健康に関する意識調査」で課題が浮き彫りに

知識不足が心臓の定期検査の主な障壁

医療機関で新型コロナウイルス感染症に感染するかもしれないという不安も、高齢者が必要な検査を受ける障害となっている。また特に、高齢者の通院に付き添う介護者にとっては時間も大きな悩みとなっている。

高齢者・介護者に聞いた「心臓の健康に関する意識調査」で課題が浮き彫りに

心疾患への理解の不足が治療の主な障壁

症状/心臓病についての知識が不足していたり、治療や入院への恐怖、また待ち時間の長さなどが心疾患治療の障害となっている。

高齢者・介護者に聞いた「心臓の健康に関する意識調査」で課題が浮き彫りに

 

エドワーズライフサイエンス株式会社
https://www.edwards.com/jp/

タイトルとURLをコピーしました