ITサービス

調査

介護DXを推進する「リハブオンラインプロジェクト」実証実験

将来的な「オンライン介護」の実現を目指し介護DXを推進する「リハブオンライン(RehabOnline)プロジェクト」を展開中のRehab for JAPANがプロジェクトの第3回実証実験を実施、このほどその検証結果を公表しました。その概要を紹介します。
ICT・テクノロジー

神戸市が国内初の住民対象データ連携システムを構築

医療・介護・健診など住民のさまざまなデータを連携させて、国内で初となるデータの積極活用の仕組みを神戸市が構築し運用開始しました。自身の健康状態がひと目でわかり、過去からの情報把握で将来的な病気予測への期待も高まっています。そのシステム概要を紹介します。
ICT・テクノロジー

「声」から介護サービス効果を測定

音声は目に見えないものですが、蓄積されたデータや技術を計測、分析技術を駆使することで目に見えた情報に変えることができます。そうしたアプリのひとつ、声だけで簡単にモチベーションの状態を可視化するアプリ「Motivel」を提供するリスク計測テクノロジーズが高齢者向けの分析サービスを開始しました。
ICT・テクノロジー

介護にも効果的!VRってどんな仕組み?

VRはゲームをはじめとしたエンターテインメント分野で活躍しましたが、現在は介護業界でも効果的に使われています。画面やレンズなどに様々な工夫が施されたVRは、コンピュータで作られた三次元空間が360度広がり、多種多様な疑似体験ができるのです。
ICT・テクノロジー

触れない安心。進化する非接触技術

現在ソーシャルディスタンスにより、触れる不安から、触れない安心の日々を過ごしています。介護施設では、介護士が感染リスクの不安を抱えながら、入居者に常に寄り添って安心と暮らしを守っているのです。
ICT・テクノロジー

DXで介護業界はどう変わる?

DXとは、デジタル技術を活用することでビジネスモデルや組織体制などの根本的な変革を行い、優位性の確立や環境の変化に対応することを指します。昨今、介護業界では表面的あるいは潜在的な課題解決に向けて、従来の体制やプロセスなどの抜本的な見直しが必要とされているのです。
製品・サービス

介護記録AIスマホFonLogでワークエンゲージメント向上

九州工業大学で開発され、AUTOCAREがサービス展開する介護自動記録AIアプリFonLogが、お互いに感謝を伝える「サンクスメッセージ新機能」を搭載。職場の雰囲気を改善しながらワークエンゲージメントを高め、仕事ぶりを客観的に可視化できるように。そのユニークな仕組みを紹介します。
製品・サービス

「Epignoナース」でエンゲージメント・モチベーション測定機能

看護師向けマネージメントソリューション「Epignoナース」を提供するエピグノ(東京都港区)が、新たに医療・介護業界特化型エンゲージメント・モチベーション測定機能をリリース。医療・介護従事者の離職防止、定着率向上に役立つとしています。
ICT・テクノロジー

介護分野とテクノロジーの懸け橋に~日本ケアテック協会設立

11月11日の「介護の日」に、介護分野におけるテクノロジーの利活用を推進し持続可能な介護の実現を目指す協会「日本ケアテック協会」が設立されました。介護とテクノロジーとの懸け橋となり、将来的には高齢化先進国としての“日本モデル”を世界に示し、介護ソリューションの国際化に貢献することを目指します。
調査

介護と密着のスマートシティ…とはいえ、まだ半数が「知らない」

全国1万人に調査した結果、ほぼ半数の人が「知らない」「聞いたことがない」と返した「スマートシティ」。実際にはその実現に向けた整備が着実に進みつつあります。介護現場にも大きな影響が出てくるスーパー/スマートシティの概況にふれつつ、調査結果を紹介してみます。
製品・サービス

LINEボットと10秒会話の健康管理で介護士のコロナ対策を可能に

都心を中心に高齢者デイサービス、放課後等デイサービスを展開するCLOVER(東京都新宿区)が、LINEボットを活用した対新型コロナウイルス健康管理サービス「あまびこ」の本格運用を開始。10秒会話による健康管理レポートのデジタル化で、介護士の負担軽減と新型コロナウイルスの感染対策を両立するとしています。
製品・サービス

フレイル早期発見システム「ASTERⅡ」に「後期高齢者質問票」機能

医療・介護・福祉関連のシステム開発会社・コロンブス(鳥取県米子市)が提供するフレイル早期発見システム「ASTERⅡ(アスターツー)」に、厚生労働省から表明された「後期高齢者の質問票」が新機能として搭載されました。高齢者のフレイル把握が効率化されます。
ICT・テクノロジー

身体障がい者のSNS事情 ―豊かな生活が送れるためのSNSとは!?

どこかに障がいを持つ人は、当然健常者より通常の生活で困ること、その点は“不自由な部位”によって異なります。そうした前提から不自由な部位を交流要素としてマッチングし、境遇の近い人とネット上で友だちになれるSNSがあります。自らが後天性障がい者というアクティベートラボ(東京都新宿区)CEO・増本裕司氏が始めた新たなサービスを取り上げ、障がい者のSNSを考えます。
ICT・テクノロジー

オンライン介護実現へ、第2回実証実験レポート

Rehab for JAPAN(東京都品川区)が将来的なオンライン介護の実現を目指す「リハブオンライン プロジェクト」が8月、2回目となる実証実験を行い、その成果を公表しました。その概要をレビューします。
ICT・テクノロジー

業務の円滑化に、健康管理に、ダウンロードが進む介護アプリ

いまやさまざまな介護アプリが登場し、介護業務の効率化向上に活用が広がりつつあります。 2017年に厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5版」で明確化された「BYOD(Bring Your Own Device)原則禁止」や、ITに関する専門的な情報にあまり詳しくない職員が多いことなど、法人契約の端末導入がなかなか進みづらい状況にあります。
タイトルとURLをコピーしました