
NEWS
2010/03/18
「カンファレンスの進め方・活かし方」のワークショップ
――3月26、29、30日に西片医療福祉研究会が開催
西片医療福祉研究会(本部東京、草水美代子代表)は平成22年3月26、29、30日の3日間、東京文京区の文京シビックセンターで「カンファレンスの進め方・活かし方(基礎I・II)〜効果的な包括的支援を実現するための技術〜」をテーマにワークショップを開く。
カンファレンスは「支援の流れの中で、医療・保健・福祉の立場の専門家が、それぞれの立場からアセスメント・支援計画などを提示し、それぞれの役割分担について、チームの合意を得るための会議」のこと。ワークショップでは、基礎Tでカンファレンスの概要、基礎Uでカンファレンスの進め方、記録の取り方の実際の技術を研修する。
講師は西片医療福祉研究会代表の草水美代子氏。A、B、Cコースがあり、参加費は6,000円(テキスト代800円含む)。日時、プログラム等は以下のとおり。
- 【日時】
- Aコース:平成22年3月26日(金)
- 10:15〜12:45(基礎I) 13:45〜16:15(基礎II)
- 会場:文京シビックセンター スカイホール
- Bコース:平成22年3月29日(月)
- 10:15〜12:45(基礎I) 13:45 〜16:15(基礎II)
- 会場:文京シビックセンター スカイホール
- Cコース:平成22年3月30日(火)
- 10:15〜12:45(基礎I) 13:45〜16:15(基礎II)
- 会場:文京シビックセンター3階会議室2
- 【プログラム】
- 基礎I:カンファレンスの理論→定義、種類、機能、構造、規模、所要時間、形式 等
- 基礎II:カンファレンスの実際→進め方、記録の取り方 等
- 【対象】
- 保健・医療・福祉分野で対人援助業務に携わっている人全般
西片医療福祉研究会
電話/FAX 03-5684-3858
E-mail kusa@y5.dion.ne.jp